どうも!seiseiです!
最近は副業ブームで”副業”という言葉をよく聞くようになりました。
しかし、現実は、副業を始めても途中で挫折してしまったり、そもそも準備の段階で
めんどくさくなってあきらめてしまうことがほとんどのようです。
そんな中、私は副業を続けて、ココナラでプラチナランクになることができました!
正直言って、かなり頑張らないとプラチナランクは非常に難しいです・・・
副業を成功させている一つの証拠になると思いますので、一度私のプロフィールを覗きに来てください。

では、私がここまで副業を成功させるために行った行動を紹介していきたいと思います。
連絡が来たらすぐ返信
本業でも同じですね!
返信が早いからという理由で仕事が決まることも多々あるくらいです。
返信の内容は、「ご連絡ありがとうございます!」から、依頼の内容についての率直な感想を入力すると、素早く返信ができます。
このとき、見積もりまで送ってしまう方もいますが、そこまでしてしまうと、素早く返信しようとしてしまい無理な見積もりをしてしまう可能性があります。
(実際私が失敗しました…)
返事が早いと言うことは、対応が早く、納期に間に合わせてもらえそうという印象を与えることができます!
本業の関係上、返信の難しい方は、確実に返信できる時間をプロフィールに書いておいて、必ずその時間に返信するでも問題ありません。
最速の差別化として、なるべく早く返信、期限通りの返信を心がけましょう。
自分から提案していく
受け身の姿勢は依頼内容の詳細を理解するまでです。
理解できてからは、このようにしたらどうか?などの提案を積極的に行っていきましょう。
言われたことだけできる人はたくさんいますが、自分の考えで提案内容に色をつけられる人はほとんどいません。
なので、依頼された内容を終わらせるのは当たり前ですが、その依頼に対してより良くしていく方法を考えてるとリピートに繋がっていきます。
こんなに、一緒に考えてくれるんだと思わせれば勝ちです!
逆に、言われたことだけやりましたでは、依頼してくれた人は非常に残念に思うでしょう…
実際にわたしは自分のポートフォリオを作ってもらう依頼をしたのですが、非常に残念な思いをしたので、反面教師としてエピソードをまとめました。
【ある人に依頼をした話】
私は独立のために自分のポートフォリオをまとめてくれる人をネットで探していました。
すると、連絡をまっさきにくれた人がいたので、その人にお願いすることにしたのですが…
私がまとめてほしいと言ったポートフォリオをそのまま貼り付けて、雑なレイアウトに当てはめただけのものを提出してきました。
私のポートフォリオについて、詳細に長文で書いた文章をそのまま貼り付けているので、文字が小さく読めません。
もう少しまとめて欲しいと聞いたらそれは専門外だと断られてしまいました。
確かに言われたことはできてる。でも、自分にもできるようなものを成果物で出されてもお客様は満足しない。
私は、「とても良い出来上がりで助かりました!」と高評価をつけて二度と頼まないようにしました。
なぜ高評価をつけたか不思議に思いましたか?
それは依頼したことに関しては完了してもらったからです。
今回のエピソードからもわかるように、言われたことをやることは当たり前です。
しかし、依頼された事以上の成果を出すことで、リピーターになってくれることもあります。
期待以上の成果を出せるよう心がけて副業に取り組みましょう!
進捗は毎日伝える
これを意識するだけで、驚くほどお客様満足度が上がります。
ほとんどの人は納品の確認まで連絡がないので、私も依頼をしている時は常に大丈夫かと心配になっています。
そして、忘れてはいけないのが、依頼者からの返信が全く無いときの対応です。
私の経験上、3日返信が来ない場合は、現状確認を行うことをおすすめします。
毎日返信を返して欲しい気持ちはわかりますが、