私は社会人6年目になり、部下を持つようになりました。
平成生まれの私が言うのは少し気が引けますが、
ゆとり世代の仕事に対する自信の無さには驚かされることがよくあります。
仕事を渡しても、
「私にはできません。まだその知識はありません」
と、きっぱり断られます。
最終的には・・・
「仕事に対して、自信が持てないのでこの会社を辞めようと思います・・・」
なんて言われる始末です。

いやいや!仕事渡そうとしたときに断るからでしょ💦
そりゃ、自信つかないよ!

いや、seiseiは仕事渡しただけでサポートしてあげてないんじゃないの?

俺は、仕事は全て先輩を見て自力でおぼe・・・・
あ、これがいけないのか・・・・
なんて会話を妻としながら、
ふと自信が無い人にどうしたら自信を持たせられるかを考え、お伝えする運びになりました。
是非、参考にしてみて下さい☆
仕事を任されたら快く受けよう!

若手のうちは、何でもいいから仕事を任されたらすぐに返事をして受けちゃいましょう!
ベテランの方で自信が無い場合は、仕事を受ける前提で話を進める癖を付けましょう。
何事もそうですが、経験を積まないと自信付いてきません。
RPGでもそうです。敵を倒して、経験値を貰わないとLVが上がらず次のステージに進めませんよね?
それと全く一緒です。
私も、若手の頃は(まだまだ若手ですが・・・)仕事をお願いされたらすぐにでも返事をして、
誰よりも仕事を抱えるようにしていました。
自分でも、「こんなにどーすんだよw」とか思いながら仕事をしていました。
しかし、何とか乗り越え今は自信に満ち溢れています。
失敗したらどうしよう・・・と考えてしまう人がこのような悩みを抱えているはずです。
そういう時は、会社であれば自分の上長に確認をして下さい。
私は今、こういう事で悩んでいてこれを失敗したくないのですがどうしたらよいですか?
と聞いてみることが大切です。
「自分で考えろ!それくらい!」
これ言われるときついですよね・・・
これを言われたくないから上司に聞きたくないって人よくいます。
そしたら、考え方を変えて下さい。

言ったな?全部俺に投げたな?
失敗しそうだから、失敗したら大変な事になるから聞いたんだからな?
うしっ、好き勝手やるぞーー!!
と私は考えるようにしています。
自分で考えろと言う上司は、2パターンいます。
① 好き勝手やっていいから自分の力でやって見なさい。責任は取る。
② 考えるのめんどくさいから適当に、責任は取らない。
どちらにしろ、自分で動いても構いません。
パターン②の上司の場合は、失敗すると何か言ってきますが最終的に怒られるのはその上司です。
適当な指示を出したのが悪いですからね。
自分に任せてくれたとプラスに考え、仕事に取り組みましょう。
考えていないで手を動かす

自信が無い人の特徴に、失敗しない方法を永遠に考えてしまう傾向にあります。
失敗したら失敗したときに考えればいいのです。
どうしても失敗したくないと悩んでしまうようなら、紙に書き出しましょう。
紙に書き出すことで、自分の悩みを客観的に見る事ができます。
すると、そんなに悩まなくてもいいことに悩んでいたという事がわかるようになります。
頭の中で考えていると、おんなじことを何回も悩んでしまう事よくありませんか?
あの、腕を組んで考えている時間が一番無駄です。
目的を見失ってはいけません。
目的は仕事を終わらせることで失敗しない事では無いのです。
仕事終わらないのが一番の失敗ですから。
わからない事はネットで調べる。それでもだめなら人に聞く。

大抵のわからない事はネットで調べることができます。
わからないままでいるから自信がなくなってしまうのです。
わからないことがわかる様になることが自信を付けて行く方法の一つでもあります。
自信のない人は、わからないまま仕事を進めてしまい、どこかで足止めをされてしまいます。
そのせいで仕事が終わらないで、さらに自信がなくなっていく・・・・
まさに負のスパイラルです。
そうならないための、わからないことがあった時の手順をお伝えします。
① ネットで検索してみる
② ネットで解らない場合、自分なりに考え答えを導き出す(間違っても問題ない)
③ わかりそうな人に、自分の考えも合わせてわからないことを聞く
最後に・・・
最初から、自信がある人なんていません。必ず最初は不安に悩まされます。
しかし、行動しないと、前に進まないとその不安、悩みは絶対に解決することはありません!
何度も失敗を繰り返すことで自信が付くのです。
是非、自分の中の不安な気持ちを一度押しとどめて、積極的に仕事に取り組んでみてはどうでしょうか?