どうも!seiseiです!
今回の記事は、私が声に出して感動したキッチン用品を紹介します!
私自身、デザイン性は無視、実用性重視でいろんなものを買っています。
そんな中でも、久々に感動した便利グッズをぜひ皆様に紹介したいと思います。
それがこちらです。

この画像だけ見て、何に使うかわかった人はすごいです。
私も妻にこれを渡された時、「!?」と言う反応でした・・・

こうやって使うのよ!もうわかったわね?


うぉぉ!これは便利!!
普通のスポンジがボトルブラシに早変わり!
実際に使うとこんな感じ!

1.5リットルポットの奥までをこの柄ひとつで洗えてしまいます!
ボトルスポンジだと、ボトルしか洗えませんよね・・・
しかし、この柄付きスポンジがあると普通のスポンジを挟んで洗えます!
1週間使ってみて、いろんな使い方をした結果、利点、欠点がわかりましたので紹介します。

毎日、皿洗いを担当しているお父さん方々、お勧めですよ!
柄付きスポンジの利点
普通のスポンジでポットの奥まで洗える
最大の利点といっていいでしょう。
ボトルスポンジはボトルにしか使わないため、使う機会がないときはずっと置きっぱなしで、
安いものだとスポンジが変色し劣化してしまいます。
しかし、この柄を使用することで、お皿を使うスポンジを利用できるので衛生的です!

「柄付きスポンジ」に出会う前は、長い箸で無理矢理スポンジを奥に
押し込んで洗っていました・・・
柄がスポンジと分けられる
ボトルスポンジのような、ボトル用の用具だと長細い容器しか洗う事ができないため、
お皿などをついでに洗うことができません・・・
この柄付きスポンジは、お皿洗いのスポンジで、ボトル、ポットが洗えるため、
無駄なく便利に使用できます!
柄付きスポンジの欠点
スポンジが薄いと柄で挟めない
薄いスポンジだと、どうしても柄で挟んでも抜けてしまいそうになります。
対策としては、薄いスポンジであれば二つ折りにして挟むと、外れないで洗うことができます!
スポンジを柄を固定する金具が外れる

この、赤丸部分の金具が外れてしまいそうになることがありました。
普通に使用していれば問題ないと思うのですが、スポンジをより奥に入れたい時、
スポンジの端で柄を固定しようとすると、外れてしまう事がありました。
この金具が無くなってしまうと、スポンジが固定できなくなるので無くさないようご注意下さい!

お皿洗いがとても効率化されますので是非使ってみてください!