はじめまして、seiseiです!
私は、ごく普通のサラリーマンで、誰でもストレスに勝つ方法について日々研究しております。
私のストレス解消法の一つとして、銭湯でゆっくりする事があげられます。
緊急事態宣言が解除され、銭湯も休業していましたが営業再開していました!
この時期に行くのは気が引けてしまうと思います。
今回は、実際に銭湯に行ってみて、どのようなコロナウィルス対策が行われているのか3か所の銭湯で体験してきた感想を書いていきたいと思います。
この記事を読むと・・・
・コロナウィルス感染症が不安でも銭湯に行ってみようと思えます。
・銭湯が行っているコロナウィルス感染症対策がわかります。
・銭湯に行きたくなります!

私も少し、不安ではありましたが少しでも近所の銭湯を
応援したかったので、勇気を出して行ってみました!
銭湯の良さを語る

おいっ!銭湯の感染症対策をはやく教えなさいよ!
なに語ろうとしてるの・・・

まず語らせてくれ!
好きな事書けるのがブログのいい所なのっ!
足を思いっきりのばしてお風呂に入れる
私が銭湯が好きな理由の一つです。
普段のお風呂は、足をたたまなくてはお湯に浸かれません・・・
しかし、銭湯であれば足は伸ばせるし、軽いストレッチをお湯の中でできます。
寝てお湯に浸かれる
これは最高です!
私の一番大好きな形のお風呂です。
布団で横になっている状況と同じ姿勢でお風呂に入れるのです。最高です!
「寝湯」と呼ばれるもので、
筋肉が一番緩んでいる状態でお湯に浸かれるため、全身の血行が良くなり、リラックスできます!
リラックスした時に現れるアルファ波が普通浴の3倍に高まるそうです!
アルファ波:リラックスしている時に現れる脳波。8~13Hz
銭湯内でのコロナウィルス対策
入場の際、体温の確認
これは3店舗すべてで行っていました。
たまたま見かけたのは、ランニングした後に銭湯に来た人なのか、
息切れした状態で体温を測定されて、熱があると判断されている人がいました(笑)
近くに公園がある為、結構ランニング後の汗を流しに来る人が多くいるのですが、ある程度体を
落ち着かせてからの受付を心がけなければならなくなりました。
ランニング後に銭湯に行く方、お気を付けください。
のれんが撤去
のれんが撤去、もしくは折りたたまれている状態、立て看板になっている所がありました。
男湯、女湯の区別を付けるためのものでもありますが、立て看板でも確かに問題ありませんね。
のれんも、接触感染の可能性が考えられますが少し寂しい気もします・・・・。

のれんをくぐるのもまた銭湯にきたなーと思う場面でもありました・・・
更衣室ロッカーは一つ飛ばしで使用
座席の一つ飛ばしで使用する姿は最近どこでも見るようになりましたが、
まさかのロッカーまで一つ飛ばしで使用するよう注意書きがありました。
このような対応は、3店舗中1店舗でしたが着替える際に距離が近くなってしまうためとても良い工夫だと私は思います。
サウナにバスシートが追加

もともと、サウナルームは座るところにタオルが敷かれておりそこの直接座るスタイルでした。
しかし、コロナウィルス感染症防止の為、今ではバスシートを貸し出しています。
スーパー銭湯などではたまに見かけることがありましたが、私が普段行っている3つの銭湯には普段置いてはいませんでした。
やはり、使いまわしになるので、マイバスシートを持っている人を多く見かけます。
サウナ内、必ず一席分は空けるよう注意書きなどがしてあり、塩サウナに関しては、直接塩を触らないよう注意書きがしてありました。
この時期に銭湯に行ってみた感想
やはりまだまだ人は少ないです。
普段の客数の5分の1程度です。緊急事態宣言が解除されたばかりなのでしかたありませんが・・・。
感染症予防はしっかりとされており、安心して銭湯を楽しむことができる環境は整っていると思います。
しかし、
常にお湯が入れ替わっているからと言っても、同じ浴槽に複数の人が入浴している事には変わりありません。
その辺に関しては、私も感染症の心配は多少なりともあると思います。
そういう状況の中で、自分から銭湯で入浴をしに来ているのだから、
入浴中に隣に人が来ても嫌な顔をしない様にしていただきたいと思います。
私が行った銭湯ではそのような事はありませんでしたが、女湯では結構嫌な顔をされることが多いそうです。
「コロナウイルス 銭湯」で検索すると、銭湯での感者は出ていません。
しかし、お年寄りや体に心配のある方は控えるようにとお医者様からのアドバイスが見られました。
ある程度のリスクは存在すると思いますが、このような状況下でも銭湯に行きたいと思う仲間です。
こんな時だからこそ、マナーを守ってお互い気持ちよく銭湯楽しみましょう!
どうしても怖くて銭湯にいけない方へ
どうしても怖くて銭湯には行けないと言う方におすすめなのは「バブ」です!
私は普段、ランニングをしているのですが、足の疲れ、体の疲れなどを感じたらこれを入れて入浴しています。
銭湯と同等のリラックス効果があります!
一つ豆知識を・・・
この「バブ」はお湯に完全に溶けてから入浴するのがベストだそうです。
あの、あわの出ている時がいちばん効果のある時だと思っていましたが・・・
しっかりお湯に炭酸成分が溶け込むので、泡が出ている時よりも効果的ですよ!