これから書くことは学生時代の私に伝えたいことです。
今学生の人にも参考になると思いますので是非最後までご覧ください。
なぜこんなことを言うかというと・・・
大人になってわかります。学生の経験程自分の支えになることはありません。
いろんなことにチャレンジしなさい

学生時代にしかできないことにどんどんチャレンジしてください!
ではどんなことにチャレンジするのが良いのか、私の経験で話していきたいと思います。
あくまで参考なので、自分のチャレンジしたことに忠実に行動してくださいね。
学級委員(クラスの代表)になってみる おすすめ度 ★★★★★
学生時代にしかできない事ですね。
私が学生の時は、誰も学級委員になりたいと言う人はいないため、挙手でなれました。
私は高校生の時に学級委員を3年間やりました。
ものすごく良い経験になりました。
社会人になって6年目の今でも、経験が生かされる時が結構あります。
クラスメイトの前に出て、討議の説明を行い、意見を出してもらいながら
黒板に書いていく。
社会人になれば嫌という程こんな状況があります。
学生時代に経験しておけば、緊張することなく人前で話すことも可能になります。
他にも、普通の生徒がしないような経験をすることができます!
部活動に入る おすすめ度 ★★★★
部活なんてやって何の意味があるの?と私も最初は思っていました。
意味は大人になって大いにあります。
部活と言うのは、直接趣味につながることが多いです。
私も、高校生時代にやっていた部活が今の趣味になっています。
できれば、運動部が良いです。大人になるとほとんど体を動かさなくなります・・・
その時に、毎週でもできるスポーツをやっておくと、自然と体を動かすきっかけが
出来ます。
あと、今の時代音楽なんかもいいかもしれません。
こんな自粛期間でも練習できます!運動系は全て自粛になってしまいましたからね・・・
長期休みに海外旅行に行く おすすめ度★★
お金がかかってしまうのが難点ですが、学生のうちに一度海旅行経験しておきましょう。
私はいまだに日本から出たことが無いのでわかりませんが、どれだけ日本が良い国か
痛感するらしいですw
海外旅行行った人みんな言います。

えっ・・・海外ってそんなに怖いのか・・・
経験としていくべきだったなと私は思います。
最後に
学生時代。
毎日勉強、部活、習い事と最近の学生は忙しいと聞きます。
確かに、勉強はとっても大事です。しかし、勉強ばかりでは今の時代生き残れません。
どれだけ学生時代に、何を成し遂げたのか、何を経験したのか、
それによって自分はどう変化があったのか。
就職面接の80%はこれ聞かれます(経験上・・・)
その時に、いろんな経験をしておけばしっかりとした回答ができます。
「ひたすら勉強していました。勉強以外知りません。」
こんなこと言う学生を就活で採用してくれるでしょうか?
将来の自分の為にも、何かわくわくすることをたくさん経験してみて下さい!
将来の為にやっておかなきゃと言う感じで行動してはただ辛いだけになる可能性が高いです。
自分の欲求の赴くままに・・・学生時代の失敗は必ず笑い話になりますから!